自宅の録画環境

PC

しょぼいね

MythTV

  • 統合テレビソフト
  • 色々できるけど、結構複雑
  • 10 feet UIが標準だが、web UIもあるのでこちらを利用している
  • XMLTVで情報を引っぱってきて、特定の番組を毎週撮るというのは簡単にできる

出来た動画を変換するスクリプトを仕込んで、もっぱら変換後の動画をsamba経由で観ている

foltia

  • アニメ録画に特化したソフト
  • perl+PHPだから手を入れ易いかなと思って環境作り中

たいぶ手を入れて書き換えてしまった。まだお試し中

Plextor ConvertX(go7007)

  • USB接続のキャプチャ箱
  • MPEG-4で圧縮したストリームが取り出せる
  • 当初はチップメーカがリリースしていたが、その後のV4L周りの変更などについては有志がメンテしている
  • 2.6.28からstaging扱いながらドライバがkernelに統合、しかしチューナ部が何故か除外されている

現在の主力録画デバイス。SD解像度としては、まあ観られる画質

PC-MV5L/PCI(ivtv)

  • PCI接続のキャプチャカード
  • MPEG-2にハードウェア圧縮する
  • 2.6.27からkernel同梱のドライバで動作するようになった

裏番組用の主力。標準状態だとちょっと色が薄いのとMPEG-2のため大きくなるのが難点

friio(白)

  • USB接続の地デジチューナ
  • 放送波のままのMPEG-TSを取り出せる
  • SmartCardリーダ機能もある
  • ユーザ空間から直接触る方法が開発されている

今思うと高い買い物だった

PT1

これが次期主力か

MonsterTV HDUS

  • USB接続の地デジチューナ
  • 暗号化処理がお粗末だったのでストリームが取り出せてしまう
  • ユーザ空間で動作するソフトが開発中
  • 買ったはいいが、未接続

祭に乗って買ってしまったが、あんまり動向を追いかけていない

UOT100

3本も買ってしまったが、結局ワンセグは見ないという結論

その他

アナログ録画なので撮ったものにフィルタかけてトランスコードしたものを観るのが現在のスタイル。なので、録画は終了後、実時間の4倍程度かからないと観られなかったりする。観たら捨てるのに凝ったエンコードをしすぎだろうという気はする。
ちなみに、懲りずに地デジ用のトランスコードスクリプトも書いた。