computer

いまどきのストレージ

ディスクを潰しながら考えていたのだが、3.5インチHDDって何時までメインストリームで居られるのだろうか。イノベーションのジレンマの教えるところによると、3.5インチは2.5インチに駆逐されるのだろう。 実際、最近ラックマウント型サーバではシステム用の…

ディスクを捨てる

既に使わなくなったHDDを捨てるためにデータ削除。一番小さいので250Mぐらいから上は80Gぐらいまでの大小8つのディスクの内容を綺麗にする。 使ったのはUSB-IDEの変換ケーブル。メンテナンスに使うためのもので、ケースとかがない剥き身のケーブル。こういう…

Flash9の動画強化版

自分の端末に入れるのは怖かったので、実験端末に入れてみた。 Adobeが用意しているデモページで見た限りだと、H.264のSDの画質でもかなり軽く見られた。Athlon64x2でCPU負荷が4から6%程度、まぁあんまりあてにならないけど。同じ映像をVP6と切り替えつつ見…

Bluetoothのマウス

SONY Bluetooth レーザーマウス ブラック VGP-BMS33/B出版社/メーカー: ソニー発売日: 2007/01/30メディア: Personal Computers購入: 4人 クリック: 12回この商品を含むブログ (18件) を見る店頭で見掛けて、かっとなって購入。なんだかんだでBluetoothのマ…

ファイルシステムの世代

ZFSは他のファイルシステムと一世代違う感じだよな、と電車の中で考えていてファイルシステムを世代で分類するとしたらどんな感じになるのか考えてみた。正直言ってZFSの立ち位置を説明するためだけなので、各世代の説明はかなり苦しい。実装の話と機能の話…

Bluetoothキーボード

Appleの新製品はまだ店頭では無かった。店員さんに聞いてみたところ、月末ぐらいには入荷するとのこと。Apple Storeでも手に入るのは同じぐらいらしい。仕方ないので、新しいiMacと薄型キーボードを触る。まぁ、なんのことはないMacBookと同じだ。LOGICOOL …

Synergy

WindowsマシンとLinux端末を並べて一組のキーボードとマウスで操作できるのは非常に便利。カットバッファも共有されるので、ちょっとした情報のやりとりも一々ファイルのコピーなどをしなくていい。 WindowsならGUIがあってまだわかるけど、Linuxなどで動く…

開発者とユーザの比率

開発者の定義が不明確だけど、この場合はOSのコードに限らず一般的にコードを書く人とする。 Windowsだとユーザ数が膨大なので、限りなく0に近いと思う。Linuxは順調に下がりつつある。Macは近年、逆に上昇しているんじゃないだろうか。*BSDなんかは、まだま…

Java再入門

LL系のゆるい処理系で甘やかされた脳にはこたえる。 ソース直してから、ついコンパイルしないで実行してしまう いまどきArrayが固定長って なんでこんなにメソッド名が長いんですか 同じようなメソッドが多すぎ String hoge = new String("foo")などという記…

携帯Java

世間ではFlash LiteだECMAScriptだと言っているのに、話題から2周ぐらい遅れて最近ようやく携帯Javaの面白さに気付く。 DoCoMoが配っている開発ツールは純正品で無料のわりに結構出来が良い。とりあえず始めるにはこれとJDKとエディタさえあればなんとかなる…

LOGICOOL ワイヤレスレーザーマウス ワンタッチ検索ボタン搭載 MX-620

LOGICOOL ワイヤレスレーザーマウス ワンタッチ検索ボタン搭載 MX-620出版社/メーカー: ロジクール発売日: 2007/06/22メディア: Personal Computers購入: 5人 クリック: 84回この商品を含むブログ (52件) を見る 光学マウスなので、トラッキング能力自体は劣…

Coreアーキテクチャのバグの件

影響範囲が大きそうなわりに、確かに反響が静かすぎるかも。 サーバなどまだ落としちゃいけない場所でCoreアーキテクチャはあんまり使われていない BIOSの更新程度で直ればokだと思っている hpのリリースをまだ読んでいない 影響範囲を理解していない とか?…

ML115の突然起床病

2chでも数件報告されているが、hpのML115は電源を切った状態で置いておくと突然電源が入る奇病があるらしい。 そういえばうちでも朝切って出たのに会社から帰ってきたら電源が入っていたというのがあったと思いあたる。それだけなら勘違いかなと思っていたの…

USBメモリが焼損した

バッファローのUSBメモリを差しても認識しないなぁと思って、外装を良く見ると内側に焦げ跡があった。 わかり難いけど、焦げはパッケージの内側にある。過電流とかかねぇ。チップの背中が膨らんでいたよ。 どうせUSBメモリだからと、保証書なんて残していな…

メモリ増設

ノートPCに1Gと自宅サーバに2G。今時な仕様のメモリーだったのでビット単価的にも市場で最も安価で手に入ったし満足。安いうちにもう2Gぐらい買っておくかな。 3バンク(6スロット)以上増設できるPCがあれば、安い1GのDIMMで簡単に4Gの壁を超えられるというの…

Win32 Fiber カッコワルイ - NyaRuRuが地球にいたころ

Fiberカコイイに対するWindows畑の人からの冷静なツッコミ。 MySQLの人が次の実装で注目していたとか聞いていたので凄い技術なのかと思っていた。実態としては、Cooperative multitaskingなuserland threadみたいな感じなのかな。WindowsはOSが提供しているA…

バックグラウンドプロセスの実行を継続する

実行時にnohupの引数として実行するのを忘れたけど、今バックグラウンドで走ってるプロセスがシェルから抜けたときにHUPを送られたらマズいなというときに使うコマンドdisown。bashの2以降やzshなんかでは組み込みコマンドとして随分前から存在していたらし…

Opteronサーバ

安かったので思わず注文してしまった。2個以上のCPUが載った実験環境が欲しかったところなんで、渡りに舟だった。

NECの110Rb-1h

何故か今ごろ話題になってる。ちょっと売り方を変えたのがニュースなのかな。 会社でもあんまり本格的に使っているわけじゃないんだけど、ざくっとした感想など。 OEM元 このサーバよくよく見るとMSIがOEM供給元で、自身も独自のブランドで出している。 でも…

ThinkPad X60のバッテリのその後

会社で買った資産なので、会社経由で修理を依頼していたのだけど、購入後3年保証とかで無償交換された。 代替品と交換で故障物品を返送しろとのこと。ちなみに交換後のバッテリのセルはSONY製だった。 SONY製のセルといえばリコール対象品だったと思いパーツ…

gccの自動ベクター化

これもgcc-4.0から入った機能。通常のループ処理を自動的にSSEなどを使った並列処理に展開してくれるという便利機能。ちょっとでもC言語を齧ったことがある人なら本当に動くのかなぁ、と疑いたくなる機能であるが、ちゃんと機能するなら非常に有用な機能だ。…

gccのprofiled optimization

CPUをアーキテクチャ指定による最適化の具合を調べていたんだけど、最近のgcc*1にはprofiled optimizationの機能が入っていることに気付いたのでこちらを測定してみた。 測定に使ったベンチマークはSciMark2.0のANSI C版。コンパイラはDebian sid/amd64のgcc…

VAIO type T

キーボードがMacBookのパクリぽい。Appleが採用した奇抜なデザインを他社が真似をする過程で案外いい物が生まれることもあるので、パクリ自体は否定しない。 まぁ、あのキーボードは奇抜な外見のわりに使い易いのは確かなんだけど、小さいノートPCで敢えて採…

ThinkPad X60のバッテリ

会社支給のX60のバッテリが死んだ。バッテリのステータスランプが点滅して修復不可能なエラーが検出されました云々という奴。 利用開始から13ヶ月目という絶妙なタイミング。社内で10台弱X60を買ったのだが、同型を使っている人で同じ症状になった人も居たし…

gccのコンパイルオプションでのarch指定

gccのコンパイル時に指定する動作CPUについての指定があるけど、あれってどの程度意味があるのかと思いちょっと調べる。 ターゲットプラットフォームはCore2DuoのMacBook。この世代のプロセッサに対しては直接対応するモデルが無いので、どれが一番効くのか…

どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?

x=1;while [ $x -le 100 ]; do; if [ `expr $x % 15` -eq 0 ];then echo "FizzBuzz" ;else if [ `expr $x % 5` -eq 0 ] ;then echo "Buzz" ;else if [ `expr $x % 3` -eq 0 ] ;then echo "Fizz" ;else echo $x;fi;fi ;fi ;x=`expr $x + 1`; done こうですか…

AckOne High-End Will Run PA Semi Multi-core

復活するAmigaの$1500のモデルはPA SemiのMulti-coreプロセッサを使うらしいとのこと。 PA Semiといえば、Alphaのアーキテクトが作ったえらい消費電力の小さいPowerPCの互換チップを開発したファブレス。「Alphaのアーキテクトが作った」とか「元Alphaのチー…

主力ノートPCのHDD換装

最近ちょっと容量がきつくなってきたので、大容量のものへ換装。といっても標準搭載の80Gから120Gなのでたったの、+40G。HDDも一時に比べて高密度化が鈍化してきたな。小型携帯機セグメントはフラッシュに置き換えられる日も近いか。 今使っているノートPCは…

Lispのお勉強

On Lisp作者: ポールグレアム,野田開,Paul Graham出版社/メーカー: オーム社発売日: 2007/03/01メディア: 単行本購入: 10人 クリック: 146回この商品を含むブログ (128件) を見る生涯何度目かのLisp勉強中なわけですが、早くも挫折気味。 頭のいい人にとって…

KLabさんの勉強会に参加してきた

内容としては、DSAS開発者の部屋で書かれていた事の集大成。 コンセプト 「夜中に故障がおこっても緊急対応を要しないシステム」 徹底した冗長構成 NIC Linuxのbonding機能 L2SW 802.1w RSTP Webサーバ LVS+keeplived LVS keeplivedによるVRRP その他の工夫…